fc2ブログ

サイレンサー加工取り付け。

先日お客様から、弊社製品「TRサイレンサー」を他メーカー製マフラーに付けたいので、
加工してほしいというご依頼がありました。

という事で、早速作業。

一言で「サイレンサー取り換え」という訳にはいきません。
サイレンサーの入り込みの距離が変われば、スプリングフックの距離ももちろん変わります。


外見は普通ですが、入口をステンレスにして、スプリングフック位置を変えて。

サイレンサーのみワンオフみたいな形になりました。

s-CIMG4705.jpg


s-CIMG4706.jpg


s-CIMG4707.jpg

こんな形に仕上がりました。
バンド2個止めで、ステーを作って、そこへ取り付け。
スプリングフックの位置も通常では弊社に無い物です。

お客様が近くの方でしたので、その日に納車しました(>ω・)ノ

こうしたお話しを頂けるのは、有り難いですね。

「こんな事をしてほしい」等、ご質問が御座いましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい<(´・д・`)


次の日曜日は「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 苗場スキー場」です。
楽しみですL(´▽`L )

当日来られる方々は、是非ブースまで来て下さいね~。


でわ~ノシ
スポンサーサイト



ツキギオンラインストア作成中。。。

中々更新が出来ずスイマセン。。。

現在「ツキギオンラインストア」を作成中です。
中々時間が掛かります(lll-ω-)

カート購入でクレジット払い可能に。
会員になって頂いた方々には割引等の特典が。

という事が出来る様に作っております。

今暫くお待ち下さい。


あと約1週間後に「カワサキコーヒーブレイクミーティング IN 苗場」です( ̄ー ̄)
この準備も並行して進めてます。

ご来場される方は、是非ブースまで来て下さいね(>ω・)ノ

でわ~ノシ

2010 鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース NANKAI CUP Mini-Moto STクラス 決勝!

先日9月11日(土)に「2010 鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース NANKAI CUP Mini-Moto STクラス 決勝」
が行われました!

11日午前中に予選が行われ、午後から決勝。

Hopper同士の対決が繰り広げられました。

始まる前に、Hopper出場チーム全員で撮影L(´▽`L )

CIMG4652.jpg
第1回目のHopperクラスで、これだけの人々が集まって、参戦してくれました。
有難う御座います!



Hopper出場チームのご紹介。
※第一ライダー予選順位順。


CIMG4661.jpg
「Scuderia Sorpassare」
ライダー「眞田さん」「杉山さん」「吉田さん」
第一ライダーは「眞田さん」。
Hopperクラス予選第一ライダー1位です。




CIMG4662.jpg
「チーム Hopper」
ライダー「山下さん」「中野さん」「北野さん」
第一ライダーは「中野さん」※予選第一ライダーは「山下さん」
Hopperクラス予選第一ライダー2位です。




CIMG4664.jpg
「Ofa with YAMATO MCD」
ライダー「後藤さん」「広瀬さん」「二津さん」
第一ライダーは「後藤さん」
Hopperクラス予選第一ライダー3位です。





「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」
スイマセン…。スタート前の写真が撮れませんでした。。
走り回った結果、何処にいるのか解らず、気付いた時にはコースから退場させられました。。
ライダー「松浦さん」「平松さん」「川田さん」「稲葉さん」
第一ライダーは「松浦さん」
Hopperクラス予選第一ライダー4位です。




CIMG4663.jpg
「オートルース」
ライダー「井上さん」「南さん」「姥さん」
第一ライダーは「井上さん」
Hopperクラス予選第一ライダー5位です。




そして、車両がXRで出場した同じ身内チーム。

CIMG4660.jpg
「風来坊Racing &KRS・OB会with福岡ts・FARM」
ライダー「南(裕)さん」「久保さん」「南(賢)さん」「江口さん」
第一ライダーは「南(裕)さん」
「APE&XRクラス」予選34位です。


と、この上記チームで第1回Hopperクラスが始まりました。



決勝開始で、緊張の瞬間・・・
遂にスタート。

ル・マン方式で一斉にダッシュ!

勢い良くスタートを切ったのは、「チームHopper」の「中野さん」。
スルスル~と先頭集団へ。

各チームも問題無く、スタート。

最初は「チームHopper」「Scuderia Sorpassare」「Ofa with YAMATO MCD」「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」「オートルース」の順。


時間がちょっと経つと、「チームHopper」は全体の第2集団の中に。
タイムも平均23~24秒台で走行し、Hopperクラス ベストラップ「3'22'865」を「中野さん」が出しました!

しかし・・・ライダー交代まで残り1周。
シケイン出口で転倒。

ピットイン入口を過ぎていた為、そのままもう1周して、ピットイン。


CIMG4673.jpg


CIMG4674.jpg
ステップが曲がり、交換。
そして、フロントフォークが曲がってる・・・。
しかし、次のライダー「山下さん」は、サス自体は動いていたので、そのまま出走。

フロント片側が曲がってる状態で、28秒ぐらいで走った「山下さん」。
ピットの皆は「意外にいけるやん」と思ってましたが、
走っている本人は、もちろんそんなはずは無く…。

ピットに帰ってきて、フロントフォーク交換。
この時、既に予選上位組がトラブル。

「Scuderia Sorpassare」も転倒し、フロントフォークが…。
プラス、エンジントラブル。

「Ofa with YAMATO MCD」もトラブルが重なり…。

社長と私もドタバタしてました。。

とりあえず、全て直ったので、3チーム再び走行。

そして、気付くと・・・。

トラブル無く走っていた2チームがHopperクラスの上位に!

「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」と「オートルース」です。

この時点で、「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」が1位。
「オートルース」が2番手。「チーム Hopper」が3番手。

4時間終了まで、あと少し。

残り4周ぐらいまでになった時、色々タイムを計算していると、
なんと「チーム Hopper」が「オートルース」を最終の1周で抜けるという計算に!

「チーム Hopper」は最後の望みを掛け、最終ライダーとして既に走っていた「中野さん」に
期待する。


と。


そこへ、オフィシャルがピットに。
「ゼッケン55番のチームのライダーさんいらっしゃいますか?」

そして近くにいた「山下さん」を呼び、話をする。

なんとなく感じていた嫌な予感…。

的中。

最終ライダー「中野さん」に変わった時、ピットからコースへ出る際に、
ピットレーンの規定速度をオーバー。。。

ペナルティーで「1周減算」。

この時点で、抜いても2位になれない事が確定。

ガッカリする「チーム Hopper」

そして、最終チェッカー。

トップが通過。

最後の1周で計算通り「チーム Hopper」が「オートルース」を抜き、チェッカー。

何も知らないライダー。

「オートルース」の最終ライダー「井上さん」は「抜かれた」と。
「チーム Hopper」の最終ライダー「中野さん」は「抜いた」と。

レースが終わり、車両保管の為、車検所に。

その時、初めてライダーに告げられた。。。





と。この2チームだけ途中からクローズアップして書きましたが、全チームチェッカーを受けました。

Hopperクラス
第5位
「Ofa with YAMATO MCD」

第4位
「Scuderia Sorpassare」

第3位
「チーム Hopper」

第2位
「オートルース」

そして、栄えある鈴鹿ミニモト4時間耐久レース Hopperクラス 初代チャンピオン。
第1位
「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」
※うちの名前が入ってますが、なんら関係ないので、勘違いなさらぬ様。。

おめでとうございます!!

全5チームの中で、唯一何も無く完走したチームでした。

「耐久レース」というものが、思いっきり出たレース結果でした。

予選下位チームが表彰台。

予選上位チームが下位に。

今回「初」という事もあり、全チーム手探り状態で始まったレース。

納得いくセットが出ないまま、各チームが30秒を切るぐらいのタイムで走る事が出来たのは、良かったです。

いかに「トラブル無く走るか」。

うちの社長も8耐の時は、ずっと言うてました。

メカニック等、徹夜をさせない。鉄則でした。
ネジの締め忘れ等、しょうもないミスが出たりするもんですからね~。



表彰式。
場所は8時間耐久レースと同じ表彰台の所です。
表彰には、Mr,hiroの和田さんがいらっしゃってました。


CIMG4689.jpg



CIMG4690.jpg
チャンピオンになった「SIW (株)榛葉鉄工所 with TSUKIGI RACING」
トロフィー?を貰って、皆さんでジーと見てます(笑)

良かったですねL(´▽`L )




CIMG4691.jpg
第2位「オートルース」
メッチャ喜んでました(>ω・)ノ




CIMG4692.jpg
第3位「チーム Hopper」
このチームが1番最初に参加を決めてくれたチームでした。
本当に悔しい結果だったと思います。
来年リベンジを果たして下さい!

・・・ちなみに、真ん中が「中野さん」メッチャ若いんですよ~。
記録と記憶を植え付けた人物です(笑)



CIMG4694.jpg
シャンパンファイト~ヽ(#`Д´)ノオリャ‐



と、この様な感じで幕を閉じました。



CIMG4701.jpg
榛葉さん
本当におめでとうございました!(>ω・)ノ



CIMG4703.jpg
レース後の榛葉さんチームの皆さん。
1番右になぜかうちの社長が写ってますが・・・。
わざわざ静岡から当日榛葉さんの専務ご夫婦が来られました。
来た甲斐がありましたねL(´▽`L )
最高の結果が見れましたからね。



さぁ、今年の4時間耐久は終了しました。

来年新たに参戦するチームが出てくるでしょうか。

来年は倍の10チームぐらいになればなぁ~と思ってます<(´・д・`)




はぁ~・・・また長文書いてしまった。。

2回に分けるのは、どうも苦手やわ。。

読んで頂いた方、有難う御座いました。

お疲れ様でした(笑)




最後に。

今回4耐に参加された全チームの皆様。
鈴鹿サーキット関係者の皆様。
又、この4耐に携わった全ての関係者の皆様。

本当にお疲れ様でした。




でわ~ノシ

いよいよ鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース NANKAI CUP Mini-Moto ST 本番!

いよいよ今週末「2010鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース NANKAI CUP Mini-Moto ST」が開催されます!

明日は練習走行、明後日が予選、本番です。

私達も明日から鈴鹿ですL(´▽`L )

本番目前でHopper参戦チーム全5チームはどんな具合なんでしょうかね~。

Hopperクラス初代チャンピオンはどのチームなのか!

総合順位結果が無くなった事で、Hopper同士の熾烈な争いに期待です(>ω・)ノ

結果は後日弊社ホームページとブログにアップします。

お楽しみに~!


でわ~ノシ

「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 境港」行ってきましたL(´▽`L )

昨日9月5日に鳥取県境港市で「カワサキコーヒーブレイクミーティング」へ行ってきました<(´・д・`)

s-CIMG4627.jpg
弊社ブース。
GPZ750R,ZEPHYR750,ZEPHYR400と、レース車両を展示してきました。
マフラーは、GPZ900RとZEPHYR750用のマフラーを展示しました。

午前中から凄く暑かったです。。
境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」で現在人気の観光地です。
まぁ観光しに来た訳では無かったので、どこも寄らず帰りましたが。。

今回初のカワサキコーヒーブレイクミーティングへの出展。
カワサキコーヒーブレイクミーティング自体がメーカー出展初?だったみたいです。

9時から開場でしたが、それまでにも既にカワサキ乗りのユーザーさん達が沢山いらっしゃいました。

弊社以外にもメーカーさんが出展してらっしゃいましたよ(>ω・)ノ

s-CIMG4623.jpg
こちらは、BITO R&Dさんです。
今回美藤社長も来てらっしゃいました。
うちの社長も今回初めて美藤社長とお話しをしました。
展示車両の台数も凄かったですよ。
炎天下の中、お疲れ様でした。



s-CIMG4624.jpg
此方は、忍者さん。
テントの下に写っているのは、伊藤社長です。
車両は「Ninja400R」です。カッコよかったですよ。
今回もお疲れ様でした。


他にも、「クレタさん」「デザインワークスさん」「PENSKEさん」「WMさん」が出展されてました。
皆さんお疲れ様でした。

今回来場された方々は、約1000人。
この人数は、ちゃんと受け付けされた方だけの人数ですので、
受け付けされなかった方々を入れると、何人ぐらい来てたんでしょうね。
とりあえず人一杯でしたよL(´▽`L )


この車両の台数ですよ~。

s-CIMG4630.jpg
駐車場1個目。



s-CIMG4631.jpg
駐車場2個目。

沢山の方々がご来場されました。


イベントには、境港ならではゲスト「鬼太郎」と「子泣き爺」が来ました。

s-CIMG4628.jpg
・・・メッチャ暑いやろなぁ・・・。


弊社ブースにも沢山の方が来られました(>ω・)ノ
有難う御座いました。
珍しい車両に、沢山の方々が写真を撮られてました。

以前、広島からわざわざ「ZEPHYR750」を弊社まで見に来られた方も、
今回偶然来場されてました。またお暇な時にでも遊びに来て下さいね。

またZ1300のオーナーズクラブの「Club Z Thirteen」の方々も来場されてました。
※以前にブログでもご紹介しましたが、弊社のZ1300マフラー初期型を付けて、
ご来店された方の所属しているオーナーズクラブです。

色々なお話しをさせて頂きまして、有難う御座いました。
珍しい「Z1300 turbo」も見せて頂きました。



s-CIMG4632.jpg


s-CIMG4635.jpg


s-CIMG4633.jpg
うちの社長が、懐かしそうに見てました(笑)

その場で色々お話ししてると、BITO R&Dの美藤社長が来られました。

記念にという事で、写真を撮りました。

s-CIMG4636.jpg
オーナーズクラブの皆さん喜んでましたよL(´▽`L )



最後は景品が当たるジャンケン大会。
同じ人が2回勝ったり、「来場者の中でバイク乗ってきた1番若い人に景品プレゼント」で、
カワサキ車両に乗ってなかったり(笑)
盛り上がってました。


非常に出展してよかったイベントでした。
こんなに人が集まるとは。
色んな意味で元気をもらいました。


ジャンケン大会で「来場者の中でバイク乗ってきた1番年齢の高い方に景品プレゼント」で
多分70歳過ぎ?だった人が当たり、バイクを乗っている方にアドバイスをと言われ、
「一般道では、正しく走る事、スピードやテクニックはサーキットで幾らでも出来る」と仰ってました。

本当にその通りです。一般道で無茶して、幾ら速いと言っても、
サーキットでは、上には上が幾らでも居てますから。

無茶して事故したら、他の方に迷惑が掛かり、さらにバイク乗りのイメージが悪くなる。
万が一の事がもし起こったら…。此方が「加害者」になる事もあり得ますので。

皆さん絶対にやめましょうね。

最後に司会をされている北村さんも「観光客の方も多いです。開場から帰る際には、バイク乗りがカッコイイと思われる様な、(迷惑を掛けないという意味)帰り方をして下さい。」と仰ってました。

皆さんマナー良く帰られたと思います。

大事ですよ。こういう一杯台数が集まるイベントでは。


そしてー。何と10月3日の「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 苗場」にも
出展する事が決まりました~L(´▽`L )


今回でどの様な感じか解ったので、色々次回に向けて、既に考えております!

ご来場する予定の方々は、何が見たいんでしょう~。。

現在弊社にある展示出来る車両は、今回持って行った車両しか無いですが…。。

何か希望がありましたら、コメントでも何でも言って下さいね~。


でわ~。


って、その前に!
今週末は遂に、「ミニモト4時間耐久レース」です!
Hopperクラスの結果はどうなるかな~。

お楽しみに~ノシ



明日「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 境港」です。

いよいよ明日「カワサキコーヒーブレイクミーティング in 境港」です。
本日積み込みしております。

どのぐらいのお客さんがくるんでしょうか。
楽しみです。

では、ご来場される皆様。明日会場でお会いしましょう。

この様子は、また後日アップしますので。

でわ~ノシ
プロフィール

tsukihanabi

Author:tsukihanabi
月木Jrです<(´・д・`)ヨロシク
公式LINEアカウント: @tsukigiraing
その他 → 友達追加 → ID検索 → @tsukigiracing

友だち追加数

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード