HAYABUSA `09 チューンナップ~L(´▽`L ) 完了
ZEPHYR750 車両を引き取りに来られましたL(´▽`L )
Hopper125 SE カスタム中~<(´・д・`)
当時のZEPHYR750の写真L(´▽`L )
以前このブログにてご紹介しましたが、現在お店の方を来客スペースを作る為、片付けておりますが、
そこでメッチャ懐かしい昔の写真が出てきましたΣ(・oノ)ノ
ちょうど前の更新で「ZEPHYR750」のカスタマイズをアップしていたので、
当時の写真をアップしますL(´▽`L )
※写真が残っていた事にビックリ(笑)

後ろの看板を見て頂いたら解るように、もう17年前なんですね~。
私はまだ小学生でした(笑)

その時の写真です。
社長がやはり若い( ̄ー ̄)
小学生だった私も写っている方々は覚えてます。
今思うと「プロ」と言うか「職人」の方々でした。
と、まぁこんな感じで片付けしてて出てきた昔の写真をアップしていこうと思ってます。
当時を知っている方にはオモロイと思いますよ( ̄ー ̄)
でわ~ノシ
そこでメッチャ懐かしい昔の写真が出てきましたΣ(・oノ)ノ
ちょうど前の更新で「ZEPHYR750」のカスタマイズをアップしていたので、
当時の写真をアップしますL(´▽`L )
※写真が残っていた事にビックリ(笑)

後ろの看板を見て頂いたら解るように、もう17年前なんですね~。
私はまだ小学生でした(笑)

その時の写真です。
社長がやはり若い( ̄ー ̄)
小学生だった私も写っている方々は覚えてます。
今思うと「プロ」と言うか「職人」の方々でした。
と、まぁこんな感じで片付けしてて出てきた昔の写真をアップしていこうと思ってます。
当時を知っている方にはオモロイと思いますよ( ̄ー ̄)
でわ~ノシ
ZEPHYR750 カスタマイズ出来ました~L(´▽`L )
以前よりご紹介しておりましたZEPHYR750カスタマイズが完了しました~(>ω・)ノ
お客様には大変お待たせ致しました。。

TSUKIGI Racing 鈴鹿8時間耐久レーサー仕様のZEPHYR750です!
さすがに完璧にコピーという訳ではないですが、
素晴らしい出来ですL(´▽`L )




綺麗に仕上がりましたL(´▽`L )
お客様もご満足頂けるはず!
当時のオリジナル車両は、現在も弊社のお店に飾っております。
この車両もお客様が取りに来られるまで、お店にあるので、
同じ車両が2台あるという、何とも変な感じです(笑)
動画もちょこっと。
※音量にご注意下さい。
こんな感じですL(´▽`L )
この様なカスタマイズもしておりますので、
ご希望の方は、弊社までご連絡下さい~<(´・д・`)
でわ~ノシ
お客様には大変お待たせ致しました。。

TSUKIGI Racing 鈴鹿8時間耐久レーサー仕様のZEPHYR750です!
さすがに完璧にコピーという訳ではないですが、
素晴らしい出来ですL(´▽`L )




綺麗に仕上がりましたL(´▽`L )
お客様もご満足頂けるはず!
当時のオリジナル車両は、現在も弊社のお店に飾っております。
この車両もお客様が取りに来られるまで、お店にあるので、
同じ車両が2台あるという、何とも変な感じです(笑)
動画もちょこっと。
※音量にご注意下さい。
こんな感じですL(´▽`L )
この様なカスタマイズもしておりますので、
ご希望の方は、弊社までご連絡下さい~<(´・д・`)
でわ~ノシ
弊社のご来店様用スペースが復活しましたL(´▽`L )
知っておられる方もいらっしゃいますが、長らくお店の方を作業場と事務所としてのみ使用しておりましたが、
本日より以前の様にお客様に来て頂ける様に復活致しました!L(´▽`L )

この様に歴代のマシンと写真を飾っております(>ω・)ノ
当時を知っておられる方は1度来て頂けるとおもしろいと思いますよ!

以前ご紹介した南さんのCB750レーサーです。
現在カスタマイズする予定で展示しております。

もちろんHopper125SEも展示しております!
赤と黒の各種を1台ずつ展示してます。
弊社の営業時間は「8:00~17:00」です。
休業日は現在「第2、4土曜日、日曜日、祝日」となっております。
…ちなみに閉まっている状態の時もありますので、その時はお電話下さい(lll-ω-)
※作業等は別の場所で行っている為です。
お暇な時やたまたま前を通りかかった時などは、お立ち寄り下さいね~L(´▽`L )
でわ~ノシ
本日より以前の様にお客様に来て頂ける様に復活致しました!L(´▽`L )

この様に歴代のマシンと写真を飾っております(>ω・)ノ
当時を知っておられる方は1度来て頂けるとおもしろいと思いますよ!

以前ご紹介した南さんのCB750レーサーです。
現在カスタマイズする予定で展示しております。

もちろんHopper125SEも展示しております!
赤と黒の各種を1台ずつ展示してます。
弊社の営業時間は「8:00~17:00」です。
休業日は現在「第2、4土曜日、日曜日、祝日」となっております。
…ちなみに閉まっている状態の時もありますので、その時はお電話下さい(lll-ω-)
※作業等は別の場所で行っている為です。
お暇な時やたまたま前を通りかかった時などは、お立ち寄り下さいね~L(´▽`L )
でわ~ノシ
HAYABUSA `09 チューンナップ~L(´▽`L ) 途中経過
HAYABUSA`09のチューンナップしている途中経過です~。

まずエンジンヘッド部分を取り外し、ピストンを外しました。
インジェクション車はカーボン等殆ど付着していないので社長もビックリΣ(・oノ)ノ

外した物ですね~(>ω・)ノ
こんな感じに解りやすくして、作業をスムーズにねL(´▽`L )

以前ご紹介した「ワイセコピストン」です。
これを取り付けていきます。
その前に色々と作業を。

バルブに付着していたカーボンを取って綺麗に( ̄ー ̄)
※おぉぅ…ピンボケ(lll-ω-)

擦り合わせをしてキッチリ仕上げますL(´▽`L )
これが時間の掛かる作業なんですね~。
この作業がちゃんと出来ていないと良くなりません。
今日はこんな感じで<(´・д・`)
でわ~ノシ

まずエンジンヘッド部分を取り外し、ピストンを外しました。
インジェクション車はカーボン等殆ど付着していないので社長もビックリΣ(・oノ)ノ

外した物ですね~(>ω・)ノ
こんな感じに解りやすくして、作業をスムーズにねL(´▽`L )

以前ご紹介した「ワイセコピストン」です。
これを取り付けていきます。
その前に色々と作業を。

バルブに付着していたカーボンを取って綺麗に( ̄ー ̄)
※おぉぅ…ピンボケ(lll-ω-)

擦り合わせをしてキッチリ仕上げますL(´▽`L )
これが時間の掛かる作業なんですね~。
この作業がちゃんと出来ていないと良くなりません。
今日はこんな感じで<(´・д・`)
でわ~ノシ
ZEPHYR750 カスタマイズ中~L(´▽`L ) <其の3>
CB750Rが来た~Σ(・oノ)ノ
昨日弊社にHONDA CB750レーサーが来ましたΣ(・oノ)ノ
…と言っても、以前Hopperで鈴鹿初参戦して頂いた時にご紹介した「南さん」がご購入された車両ですL(´▽`L )
三重県の「OVER Racing」さんへ午前中に行って、車両を持って帰ってきました。


CB750RですL(´▽`L )
1970年代の車両です。
以前にOVERさんへ行った時に初めて車両を生で見ました!
純粋に「タンク長っ!」って思いましたw

この車両のオーナー南さんですL(´▽`L )
この車両でレースをする為にご購入されました!
メンテナンス等は、弊社でする予定です<(´・д・`)
この車両には「キルスイッチ」のみ…。どうやって動かすのかと言うと…

これは何でしょう??モーターみたいですが…
もう解る方は解るでしょうL(´▽`L )
そうなんです。これでエンジンをかけるんです(>ω・)ノ
まずモーターを動かして、アクセルを開けると横のタイヤが回ります。
車両の方もギアを入れて、クラッチを握った状態で1人乗ります。
もう1人が、この横に付いているゴーカート用の様なタイヤに、後輪を当ててアクセルを開けて回すと…
エンジンが掛かります!
要するにお手軽押しがけですL(´▽`L )
※こんな簡単な呼び方でいいんかな(lll-ω-)
んで、エンジンが掛かるとこんな感じ( ̄ー ̄)
※音量にご注意下さい。
こんな感じですL(´▽`L )
いやぁ中々の迫力です(>ω・)ノ
以上、報告でしたぁL(´▽`L )
でわ~ノシ
※やっと動画載せれた~。゚(ノдヽ)
…と言っても、以前Hopperで鈴鹿初参戦して頂いた時にご紹介した「南さん」がご購入された車両ですL(´▽`L )
三重県の「OVER Racing」さんへ午前中に行って、車両を持って帰ってきました。


CB750RですL(´▽`L )
1970年代の車両です。
以前にOVERさんへ行った時に初めて車両を生で見ました!
純粋に「タンク長っ!」って思いましたw

この車両のオーナー南さんですL(´▽`L )
この車両でレースをする為にご購入されました!
メンテナンス等は、弊社でする予定です<(´・д・`)
この車両には「キルスイッチ」のみ…。どうやって動かすのかと言うと…

これは何でしょう??モーターみたいですが…
もう解る方は解るでしょうL(´▽`L )
そうなんです。これでエンジンをかけるんです(>ω・)ノ
まずモーターを動かして、アクセルを開けると横のタイヤが回ります。
車両の方もギアを入れて、クラッチを握った状態で1人乗ります。
もう1人が、この横に付いているゴーカート用の様なタイヤに、後輪を当ててアクセルを開けて回すと…
エンジンが掛かります!
要するにお手軽押しがけですL(´▽`L )
※こんな簡単な呼び方でいいんかな(lll-ω-)
んで、エンジンが掛かるとこんな感じ( ̄ー ̄)
※音量にご注意下さい。
こんな感じですL(´▽`L )
いやぁ中々の迫力です(>ω・)ノ
以上、報告でしたぁL(´▽`L )
でわ~ノシ
※やっと動画載せれた~。゚(ノдヽ)
MVアグスタのイベントへ行ってきましたってさ~L(´▽`L )
先週末社長が以前Hopper初参戦だった「南さん」と富士スピードウェイにて「MVアグスタ イベント」へ行ってきました(>ω・)ノ
私は一緒に行ってないので、全然詳しく書けませんが…( 一一)
とりあえず雰囲気だけでも(笑)

富士スピードウェイです。

MVアグスターの軍団です。
結構な台数が集まったみたいですよ~。


こんな仕様も。サイレンサーがチタンの輪切りΣ(・oノ)ノ
当日はメッチャ寒かったみたいです(lll-ω-)
イベントには様々な車両がズラリとΣ(・oノ)ノ

BS90です!
もう50年程前の車両がまだ実働していたっ!
富士では珍しい車両が見れますね~。

YAMAHA TA125です。
これも40年程前の車両です!

左から1人目が「TA125」のオーナーさん。
左から2人目が「BS90」のオーナーさんです。
3人目が南さん。
4人目が社長と南さんと一緒に行った森本さんです。

右のお二人が森本さんご夫婦です。
奥さんもバイクに乗ってらっしゃいます。
皆さん寒い中お疲れ様でした<(´・д・`)
以上、イベントの様子をお伝えしました~。
でわ~ノシ
私は一緒に行ってないので、全然詳しく書けませんが…( 一一)
とりあえず雰囲気だけでも(笑)

富士スピードウェイです。

MVアグスターの軍団です。
結構な台数が集まったみたいですよ~。


こんな仕様も。サイレンサーがチタンの輪切りΣ(・oノ)ノ
当日はメッチャ寒かったみたいです(lll-ω-)
イベントには様々な車両がズラリとΣ(・oノ)ノ

BS90です!
もう50年程前の車両がまだ実働していたっ!
富士では珍しい車両が見れますね~。

YAMAHA TA125です。
これも40年程前の車両です!

左から1人目が「TA125」のオーナーさん。
左から2人目が「BS90」のオーナーさんです。
3人目が南さん。
4人目が社長と南さんと一緒に行った森本さんです。

右のお二人が森本さんご夫婦です。
奥さんもバイクに乗ってらっしゃいます。
皆さん寒い中お疲れ様でした<(´・д・`)
以上、イベントの様子をお伝えしました~。
でわ~ノシ
HAYABUSA `09 チューンナップ~L(´▽`L ) ~こんな事もするんですw~
ど~も~L(´▽`L )
え~っと、下の画像はハヤブサです。


エンジンがありません。
え~今回お客様のご要望で「GSX1300R HAYABUSA `09」をチューンナップするのです<(´・д・`)
エンジンはこちら。

現在はまだエンジンを降ろしただけです。
作業はこれからですね~(>ω・)ノ
それからこれが今回使用するパーツ達です。

ヨシムラ製ST-1カムシャフトです。
詳細はヨシムラさんのホームページ参照です。

「BAZZAZ」(バザーと読みます。)のインジェクションフューエルコントロールユニットです。
サブコンですね~(>ω・)ノ
これは、弊社でお取り扱いしております。
お値段は、¥48,500-(税抜き)です。
詳しくは、こちらをご覧下さい<(´・д・`)


ワイセコのハイコンプピストンキットです<(´・д・`)
スタンダードボアでストローク65mmです。
と、この部品等を使い、チューンナップしま~すL(´▽`L )
今後この様な事をしていきます<(´・д・`)
ご質問などがある方は、弊社ホームページから「お問い合わせ」でメールにてお問い合わせ下さい(>ω・)ノ
このチューンナップの様子は、またアップしますので~。
でわ~ノシ
え~っと、下の画像はハヤブサです。


エンジンがありません。
え~今回お客様のご要望で「GSX1300R HAYABUSA `09」をチューンナップするのです<(´・д・`)
エンジンはこちら。

現在はまだエンジンを降ろしただけです。
作業はこれからですね~(>ω・)ノ
それからこれが今回使用するパーツ達です。

ヨシムラ製ST-1カムシャフトです。
詳細はヨシムラさんのホームページ参照です。

「BAZZAZ」(バザーと読みます。)のインジェクションフューエルコントロールユニットです。
サブコンですね~(>ω・)ノ
これは、弊社でお取り扱いしております。
お値段は、¥48,500-(税抜き)です。
詳しくは、こちらをご覧下さい<(´・д・`)


ワイセコのハイコンプピストンキットです<(´・д・`)
スタンダードボアでストローク65mmです。
と、この部品等を使い、チューンナップしま~すL(´▽`L )
今後この様な事をしていきます<(´・д・`)
ご質問などがある方は、弊社ホームページから「お問い合わせ」でメールにてお問い合わせ下さい(>ω・)ノ
このチューンナップの様子は、またアップしますので~。
でわ~ノシ
ミニモト合同走行会に行ってきました~(>ω・)ノ ~4/1~
4月1日に鈴鹿へ「ミニモト合同走行会」へ行ってきました~L(´▽`L )
今回の走行会にHopperで参加された方は、常連2チームの「山下さん、北野さん、南さんチーム」と「ソルパッサーレさんチーム」。そして今回初参加された「南さんチーム」です(>ω・)ノ
今回Hopperをご購入して頂き、参戦する事が決定した「南さんチーム」車両。
時間も無く、殆ど何も出来ていない車両です。
マフラーはワンオフで製作しましたぁL(´▽`L )


試作品ですので、何ともですが…( 一一)
オールチタンの2本出しです。
「南さんチーム」は、今回お知り合いの方を含め4人での参加でした。

左から、姥さん。南野さん。南さん。岩脇さん。ですL(´▽`L )
南さんは現在62歳で大型~小型までプライベートでも乗っておられる方です(>ω・)ノ
かなりのタフネスですよ~。
1日に計4回練習走行がありますが、最終の走行で40分間ずっと1人で乗ってましたΣ(・oノ)ノ
4人の中で最後の最後でベストラップを出しました(>ω・)ノ
いや~パワフルですわ~。
常連組の2チームの皆さんも調整で段々車両を仕上げるのに詰めていけてるみたいです( ̄ー ̄)
今回の走行会でHopperを見に来られて、写メを撮っていた方もいらっしゃいましたL(´▽`L )
※最初「Hopper」を「チョッパー」と呼んでましたがw
こんな感じで、楽しく乗って頂けたら有り難いですね( ̄ー ̄)
で、帰りに久しぶりに近くにある「OVER Racing」さんへ行きました(>ω・)ノ

お店の中には、旧車達がズラーっとありましたぁ<(´・д・`)
佐藤社長に息子さんに従業員の方々、有難う御座いましたL(´▽`L )
次回の走行会は、5月6日です。
エントリーは、4月6日までですL(´▽`L )
参加希望される方はお早目に~(>ω・)ノ
Hopperで参加希望の方は、弊社までご連絡下さいね~L(´▽`L )
でわ~ノシ
今回の走行会にHopperで参加された方は、常連2チームの「山下さん、北野さん、南さんチーム」と「ソルパッサーレさんチーム」。そして今回初参加された「南さんチーム」です(>ω・)ノ
今回Hopperをご購入して頂き、参戦する事が決定した「南さんチーム」車両。
時間も無く、殆ど何も出来ていない車両です。
マフラーはワンオフで製作しましたぁL(´▽`L )


試作品ですので、何ともですが…( 一一)
オールチタンの2本出しです。
「南さんチーム」は、今回お知り合いの方を含め4人での参加でした。

左から、姥さん。南野さん。南さん。岩脇さん。ですL(´▽`L )
南さんは現在62歳で大型~小型までプライベートでも乗っておられる方です(>ω・)ノ
かなりのタフネスですよ~。
1日に計4回練習走行がありますが、最終の走行で40分間ずっと1人で乗ってましたΣ(・oノ)ノ
4人の中で最後の最後でベストラップを出しました(>ω・)ノ
いや~パワフルですわ~。
常連組の2チームの皆さんも調整で段々車両を仕上げるのに詰めていけてるみたいです( ̄ー ̄)
今回の走行会でHopperを見に来られて、写メを撮っていた方もいらっしゃいましたL(´▽`L )
※最初「Hopper」を「チョッパー」と呼んでましたがw
こんな感じで、楽しく乗って頂けたら有り難いですね( ̄ー ̄)
で、帰りに久しぶりに近くにある「OVER Racing」さんへ行きました(>ω・)ノ

お店の中には、旧車達がズラーっとありましたぁ<(´・д・`)
佐藤社長に息子さんに従業員の方々、有難う御座いましたL(´▽`L )
次回の走行会は、5月6日です。
エントリーは、4月6日までですL(´▽`L )
参加希望される方はお早目に~(>ω・)ノ
Hopperで参加希望の方は、弊社までご連絡下さいね~L(´▽`L )
でわ~ノシ