REAL 1 第3戦 in 猪名川サーキット(>ω・)ノ
22日(日曜日)に兵庫県の猪名川サーキットにて「REAL 1 第3戦」が行なわれました(>ω・)ノ
Hopperを持って参加しに行ってきましたぁL(´▽`L )
朝の5時に出て、現地へ着いたのが、7時頃でした。
どこに行くんや・・・という様な山道を走って到着。
寒さが凄かったです(ノ゜ロ゜)ノアァ--

こんな感じの所です。
着込んで行ったんですが・・・寒かった(o_ _)
7時ゲートオープンでしたが、7時過ぎでピット付近には既に車が止めるスペースが無かったですΣ(・oノ)ノ

車止めた所から撮った風景。
ピットからちょっと離れた所に車と置いて、そこにテントを張り、荷物を下ろして準備。

こんな感じで完成( ̄ー ̄)
150ccまでのクラスに出場しましたv(。・ω・。)
練習走行~タイムアタック(グリッドが決まる)~決勝第1ヒート~決勝第2ヒート。
ってな感じのタイムスケジュールです。
練習走行を終えて、タイムアタックへ。
ゼッケン93番で出場。

今回乗って頂いてるのが、何度もブログで紹介している岸田選手ですL(´▽`L )
タイムは2位でした( ̄ー ̄)
今回ホンマに準備不足過ぎで・・・あのセットでよく走って頂きました(o_ _)
帰ってきて「怖いっ」と一言(o_ _)o
ですよねぇo(TヘTo)スイマセンって感じでした(人ω<`;)
決勝第1ヒートが開始。
タイムの早かった順にグリッドへ。


スタート直前の岸田さん。
前方にあるランプでスタート!
第1コーナーまでに1位に浮上。
全6周のスプリントです。

後ろに写ってる方が、タイムアタック1位の方です。

4周目ぐらいまで何とか1位をキープしていましたが、途中で抜かれてしました(ノД`)
・・・そら無理ですわな(o_ _)
決勝第1ヒートは2位でしたv(。・ω・。)
他のクラスの決勝第1ヒートも終了。
第2ヒート開始直前。
・・・雨(_ _|||)
え~~・・・って感じでしたが、そのまま決勝第2ヒート開始。
小雨の中、岸田さんが頑張って乗って下さいました(人ω<`;)
※雨だった為、画像はありませんo(TヘTo)
転倒する事無く、結果2位でしたL(´▽`L )
結果総合2位になりましたv(。・ω・。)ィェィ♪
悪条件の中、走って頂き、有り難かったです。
岸田さんお疲れ様でした(o_ _)
今回ご来場されてた方々にも、段々Hopperを覚えて頂けてるみたいで嬉しかったですL(´▽`L )
今年は今の所イベント事の予定は無くなりました。<(´・д・`)
またイベントやそれ以外でも更新していきますので、
またチェックして下さいL(´▽`L )
でわ<(´・д・`)
Hopperを持って参加しに行ってきましたぁL(´▽`L )
朝の5時に出て、現地へ着いたのが、7時頃でした。
どこに行くんや・・・という様な山道を走って到着。
寒さが凄かったです(ノ゜ロ゜)ノアァ--

こんな感じの所です。
着込んで行ったんですが・・・寒かった(o_ _)
7時ゲートオープンでしたが、7時過ぎでピット付近には既に車が止めるスペースが無かったですΣ(・oノ)ノ

車止めた所から撮った風景。
ピットからちょっと離れた所に車と置いて、そこにテントを張り、荷物を下ろして準備。

こんな感じで完成( ̄ー ̄)
150ccまでのクラスに出場しましたv(。・ω・。)
練習走行~タイムアタック(グリッドが決まる)~決勝第1ヒート~決勝第2ヒート。
ってな感じのタイムスケジュールです。
練習走行を終えて、タイムアタックへ。
ゼッケン93番で出場。

今回乗って頂いてるのが、何度もブログで紹介している岸田選手ですL(´▽`L )
タイムは2位でした( ̄ー ̄)
今回ホンマに準備不足過ぎで・・・あのセットでよく走って頂きました(o_ _)
帰ってきて「怖いっ」と一言(o_ _)o
ですよねぇo(TヘTo)スイマセンって感じでした(人ω<`;)
決勝第1ヒートが開始。
タイムの早かった順にグリッドへ。


スタート直前の岸田さん。
前方にあるランプでスタート!
第1コーナーまでに1位に浮上。
全6周のスプリントです。

後ろに写ってる方が、タイムアタック1位の方です。

4周目ぐらいまで何とか1位をキープしていましたが、途中で抜かれてしました(ノД`)
・・・そら無理ですわな(o_ _)
決勝第1ヒートは2位でしたv(。・ω・。)
他のクラスの決勝第1ヒートも終了。
第2ヒート開始直前。
・・・雨(_ _|||)
え~~・・・って感じでしたが、そのまま決勝第2ヒート開始。
小雨の中、岸田さんが頑張って乗って下さいました(人ω<`;)
※雨だった為、画像はありませんo(TヘTo)
転倒する事無く、結果2位でしたL(´▽`L )
結果総合2位になりましたv(。・ω・。)ィェィ♪
悪条件の中、走って頂き、有り難かったです。
岸田さんお疲れ様でした(o_ _)
今回ご来場されてた方々にも、段々Hopperを覚えて頂けてるみたいで嬉しかったですL(´▽`L )
今年は今の所イベント事の予定は無くなりました。<(´・д・`)
またイベントやそれ以外でも更新していきますので、
またチェックして下さいL(´▽`L )
でわ<(´・д・`)
スポンサーサイト
Hopper125 REAL1 第3戦 in 猪名川サーキットに参戦します~(>ω・)ノ
明日11月22日(日曜日)に兵庫県の猪名川サーキットにて
REAL1 第3戦が開催されますL(´▽`L )
前回第2戦も参加させて頂きました(>ω・)ノ
※過去ブログの中にあります( ̄ー ̄)
週明けにでも、その様子をお伝え出来ればと思います(´・д・`)ノ
REAL1 第3戦が開催されますL(´▽`L )
前回第2戦も参加させて頂きました(>ω・)ノ
※過去ブログの中にあります( ̄ー ̄)
週明けにでも、その様子をお伝え出来ればと思います(´・д・`)ノ
ZRX1200 DAEG マフラー 本日発売ですよ~v(。・ω・。)ィェィ♪~第4弾~
本日より「ZRX1200DAEG マフラー」が発売開始となりましたぁ(>ω・)ノ
と言う訳で、若干タイトルが変わっておりますが、今回最終第4弾!
今回はTRエキゾーストシステムシリーズの「スリップオンタイプ」と「フルエキゾースト 月光タイプ」ですL(´▽`L )
スリップオンに関しましては、TRシリーズでしかご用意出来ませんでした(o_ _)o


内容はテールパイプとサイレンサーですね。
取り付けの際に、ノーマルのガスケットとクランプバンド(ネジで締めていくやつ)を、そのまま弊社製品に使って頂き、取り付けて頂きます( ̄ー ̄)
やはりスリップオンですので、簡単に取り外しが可能です(>ω・)ノ
次が、TRエキゾーストシステム 月光メガホンタイプですL(´▽`L )
今回ネイキッド系車両に初めて月光メガホンをラインナップとして入れました。



結構カッコよく仕上がったと思っております( ̄ー ̄)
最初はどんな感じになるか心配だったんですが、良かったです(>ω・)ノ

こんな感じで月光メガホンは付きます。ステーが内側にきますので、取り付けの際にはお間違いの無い様に<(´・д・`)
今回で、ZRX1200DAEGマフラーの紹介を終了します。
何かご質問等があれば、お気軽にお問い合わせ下さい(>ω・)ノ
ほな、さいなら~~L(´▽`L )
と言う訳で、若干タイトルが変わっておりますが、今回最終第4弾!
今回はTRエキゾーストシステムシリーズの「スリップオンタイプ」と「フルエキゾースト 月光タイプ」ですL(´▽`L )
スリップオンに関しましては、TRシリーズでしかご用意出来ませんでした(o_ _)o


内容はテールパイプとサイレンサーですね。
取り付けの際に、ノーマルのガスケットとクランプバンド(ネジで締めていくやつ)を、そのまま弊社製品に使って頂き、取り付けて頂きます( ̄ー ̄)
やはりスリップオンですので、簡単に取り外しが可能です(>ω・)ノ
次が、TRエキゾーストシステム 月光メガホンタイプですL(´▽`L )
今回ネイキッド系車両に初めて月光メガホンをラインナップとして入れました。



結構カッコよく仕上がったと思っております( ̄ー ̄)
最初はどんな感じになるか心配だったんですが、良かったです(>ω・)ノ

こんな感じで月光メガホンは付きます。ステーが内側にきますので、取り付けの際にはお間違いの無い様に<(´・д・`)
今回で、ZRX1200DAEGマフラーの紹介を終了します。
何かご質問等があれば、お気軽にお問い合わせ下さい(>ω・)ノ
ほな、さいなら~~L(´▽`L )
ZRX1200 DAEG マフラー 近日発売しますよ~v(。・ω・。)ィェィ♪~第3弾~
昨日は更新できずに申し訳ない(人ω<`;)
第3弾は~、昨日更新出来なかった分も含め、TRエキゾーストシステム アルミサイレンサーロングタイプ スタンダードタイプ&UPタイプです(>ω・)ノ
TRシリーズは、JMCAプレート無しのインナーバッフル脱着式タイプです。
サイレンサー材質は、基本アルミとチタンの2種類で、車種によってはステンレスのオーバルタイプ等種類が幅広く、お客様のご希望に出来るだけお答え出来る様になっております。
又、アルミとチタンのサイレンサーは、外径がφ100と細めで、
長さが500mmと400mmの2種類あります。お好みの長さをお選び頂けますL(´▽`L )
材質ではお値段は変わりますが、長さでお値段は変わらないので、お好きな長さを選んで下さいv(。・ω・。)
今回画像に写っているタイプは、アルミサイレンサーの500mmのロングタイプです。


画像の様に、テールエンドいっぱいまでサイレンサーがきます。
ここからがUPタイプです( ̄ー ̄)
上のスタンダードタイプと見比べて頂ければ、違いが解り易いと思います(>ω・)ノ


UPタイプはタンデムステップは装着不可です。
専用のUPステーを車体に取り付けて、サイレンサーを止める感じになります。
え~第3弾をこれで終わりにしようと思ったんですが、
ついでにサイレンサー400mmタイプもご紹介します(>ω・)ノ
UPタイプのみですがぁ・・・(o_ _)o
今回ご紹介する方が見比べやすいので、ご紹介しますv(。・ω・。)ィェィ♪


載せてみたけど・・・いまいち違いが解りにくいo(TヘTo)
さっきまでご紹介してました「アルミサイレンサー500mm」より100mm短いタイプです。
弊社では500mmを「ロングタイプ」400mmを「ストレートタイプ」と呼んでます。
以上、第3弾でしたぁ(>ω・)ノ
ちなみに、明日が発売日( ̄ー ̄)
第3弾は~、昨日更新出来なかった分も含め、TRエキゾーストシステム アルミサイレンサーロングタイプ スタンダードタイプ&UPタイプです(>ω・)ノ
TRシリーズは、JMCAプレート無しのインナーバッフル脱着式タイプです。
サイレンサー材質は、基本アルミとチタンの2種類で、車種によってはステンレスのオーバルタイプ等種類が幅広く、お客様のご希望に出来るだけお答え出来る様になっております。
又、アルミとチタンのサイレンサーは、外径がφ100と細めで、
長さが500mmと400mmの2種類あります。お好みの長さをお選び頂けますL(´▽`L )
材質ではお値段は変わりますが、長さでお値段は変わらないので、お好きな長さを選んで下さいv(。・ω・。)
今回画像に写っているタイプは、アルミサイレンサーの500mmのロングタイプです。


画像の様に、テールエンドいっぱいまでサイレンサーがきます。
ここからがUPタイプです( ̄ー ̄)
上のスタンダードタイプと見比べて頂ければ、違いが解り易いと思います(>ω・)ノ


UPタイプはタンデムステップは装着不可です。
専用のUPステーを車体に取り付けて、サイレンサーを止める感じになります。
え~第3弾をこれで終わりにしようと思ったんですが、
ついでにサイレンサー400mmタイプもご紹介します(>ω・)ノ
UPタイプのみですがぁ・・・(o_ _)o
今回ご紹介する方が見比べやすいので、ご紹介しますv(。・ω・。)ィェィ♪


載せてみたけど・・・いまいち違いが解りにくいo(TヘTo)
さっきまでご紹介してました「アルミサイレンサー500mm」より100mm短いタイプです。
弊社では500mmを「ロングタイプ」400mmを「ストレートタイプ」と呼んでます。
以上、第3弾でしたぁ(>ω・)ノ
ちなみに、明日が発売日( ̄ー ̄)
ZRX1200 DAEG マフラー 近日発売しますよ~v(。・ω・。)ィェィ♪~第2弾~
ZRX1200 DAEG マフラー 近日発売しますよ~v(。・ω・。)ィェィ♪~第1弾~
ZRX1200 DAEG用マフラーが近日発売致しますL(´▽`L )
先立ってこのブログにて、ラインナップのご紹介をしていこうと思います( ̄ー ̄)
出来れば1日1回ご紹介できれば・・・。
以前ブログにも撮影風景をUPしましたが、その時に撮った画像と共にご紹介します(>ω・)ノ
ちなみに、弊社マフラーラインナップは大きく分けて2種類あります。
アレーテ・ボルテックス・・・JMCA認定のマフラー
TRエキゾーストシステム・・・JMCA認定外のマフラー
と、まぁ簡単に言うと、こういう分かれ方になります。
でわ、第1弾!アレーテ・ボルテックス スタンダードタイプ/アルミサイレンサー

これは、アレーテ・ボルテックスのスタンダードタイプです。車検対応のマフラーです。

集合方式は、アレーテ・ボルテックスもTRも4-2-1です。
アレーテ・ボルテックスに関しては、2-1部分とテールパイプの間にキャタライザー(触媒)が
入っています。

画像の膨らんでいる部分に入っています。

あとは、サイレンサーとテールパイプの差し込み口部分にも入ってます(>ω・)ノ
こんなに色々しないと音量が落ちないんですよぉ(o_ _)o
と、まぁこんな感じでご紹介していこうと思います(>ω・)ノ
第2弾は明日UPしまぁすv(。・ω・。)ィェィ♪ でわでわ。
先立ってこのブログにて、ラインナップのご紹介をしていこうと思います( ̄ー ̄)
出来れば1日1回ご紹介できれば・・・。
以前ブログにも撮影風景をUPしましたが、その時に撮った画像と共にご紹介します(>ω・)ノ
ちなみに、弊社マフラーラインナップは大きく分けて2種類あります。
アレーテ・ボルテックス・・・JMCA認定のマフラー
TRエキゾーストシステム・・・JMCA認定外のマフラー
と、まぁ簡単に言うと、こういう分かれ方になります。
でわ、第1弾!アレーテ・ボルテックス スタンダードタイプ/アルミサイレンサー

これは、アレーテ・ボルテックスのスタンダードタイプです。車検対応のマフラーです。

集合方式は、アレーテ・ボルテックスもTRも4-2-1です。
アレーテ・ボルテックスに関しては、2-1部分とテールパイプの間にキャタライザー(触媒)が
入っています。

画像の膨らんでいる部分に入っています。

あとは、サイレンサーとテールパイプの差し込み口部分にも入ってます(>ω・)ノ
こんなに色々しないと音量が落ちないんですよぉ(o_ _)o
と、まぁこんな感じでご紹介していこうと思います(>ω・)ノ
第2弾は明日UPしまぁすv(。・ω・。)ィェィ♪ でわでわ。
Hopper125 オールデイスーパーモタード(A.D.S.M) ~in 舞洲~
11/8(日曜日)に大阪舞洲で「オールデイスーパーモタード」(A.D.S.M)に
Hopperを出展しに行ってきましたL(´▽`L )
今回は社長と私と2人で行きました( ̄ー ̄)
レーシングワールドさんが主催のイベントで、過去最高の来客数だったみたいです(>ω・)ノ
朝の5時前頃に出発して、現地入り・・・Oo。(。pω-。)
さぶっ!(ノ゜ロ゜)ノ
さすがに舞洲は海&建物がほぼ無いので、朝方の浜風が直で・・・寒かったo(TヘTo)。
到着して、早速設営~。

今年に入って、Hopperを扱う様になってから、色々なイベントへ行って、
大分段取りが早くなりましたv(。・ω・。)
今回はモタードイベントという事で、私達が今までやってきたものとは、
別ジャンルな為、出展されてるメーカーさんと直接お会いするのは初めてでした<(´・д・`)

レーシングワールドさん

アプリリアさん

アウテックスさん

KTMさん

アファームさん
その他も沢山のメーカーさんが来てらっしゃいましたL(´▽`L )
このイベントでは、ご来場されたお客様がコースで乗って楽しんで頂ける様に、
さまざまな事が組まれてました( ̄ー ̄)
まずコースが3つに分かれていました。
フリーライドが出来る走行練習エリア(ちゃんと事前にクラス分け?されてます)
初心者用のスクールエリア
試乗が出来るトライモタード試乗会エリア
この様な形でコースが3つに分かれています。
このイベントでは、moto1ライダーの方々もデモレースとして来場された方々に
レースの感じを味わってもらうイベントもありました。


フリーライドの風景。
来場者の方々が乗ってます。


こんなに沢山の方が遊びに来られてましたL(´▽`L )

スクールエリアの風景です。
講習中かなぁ??

ハスクバーナーさん
来場された方々に何やら製品??の説明??みたいな事をしてらっしゃいましたv(。・ω・。)
・・・曖昧でスミマセン(人ω<`;)

ブースのお隣だった「グライドライド」の薮田さん(>ω・)ノ
頭に小型カメラを着けて、走ってらっしゃいましたL(´▽`L )
moto1ライダーの方々の走行です。


モタードはコーナーをドリフトしながら曲がっていくんですよ~L(´▽`L )
近くで見れるイベントだったので、迫力でしたぁ(>ω・)ノ

パフォーマンスですL(´▽`L )
ライダーの皆様サービス精神が旺盛ですv(。・ω・。)ィェィ♪

moto1ライダーの皆様です。

以前にもブログでご紹介してる岸田さんですL(´▽`L )
今回は楽しませて頂きました。有難う御座いました(o_ _)
最後には豪華景品が当たるジャンケン大会等もありましたぁ。
ご来場された方々にHopperを見て頂いて、少しでも覚えてもらえたかなぁ。v(。・ω・。)
Hopperを出展しに行ってきましたL(´▽`L )
今回は社長と私と2人で行きました( ̄ー ̄)
レーシングワールドさんが主催のイベントで、過去最高の来客数だったみたいです(>ω・)ノ
朝の5時前頃に出発して、現地入り・・・Oo。(。pω-。)
さぶっ!(ノ゜ロ゜)ノ
さすがに舞洲は海&建物がほぼ無いので、朝方の浜風が直で・・・寒かったo(TヘTo)。
到着して、早速設営~。

今年に入って、Hopperを扱う様になってから、色々なイベントへ行って、
大分段取りが早くなりましたv(。・ω・。)
今回はモタードイベントという事で、私達が今までやってきたものとは、
別ジャンルな為、出展されてるメーカーさんと直接お会いするのは初めてでした<(´・д・`)

レーシングワールドさん

アプリリアさん

アウテックスさん

KTMさん

アファームさん
その他も沢山のメーカーさんが来てらっしゃいましたL(´▽`L )
このイベントでは、ご来場されたお客様がコースで乗って楽しんで頂ける様に、
さまざまな事が組まれてました( ̄ー ̄)
まずコースが3つに分かれていました。
フリーライドが出来る走行練習エリア(ちゃんと事前にクラス分け?されてます)
初心者用のスクールエリア
試乗が出来るトライモタード試乗会エリア
この様な形でコースが3つに分かれています。
このイベントでは、moto1ライダーの方々もデモレースとして来場された方々に
レースの感じを味わってもらうイベントもありました。


フリーライドの風景。
来場者の方々が乗ってます。


こんなに沢山の方が遊びに来られてましたL(´▽`L )

スクールエリアの風景です。
講習中かなぁ??

ハスクバーナーさん
来場された方々に何やら製品??の説明??みたいな事をしてらっしゃいましたv(。・ω・。)
・・・曖昧でスミマセン(人ω<`;)

ブースのお隣だった「グライドライド」の薮田さん(>ω・)ノ
頭に小型カメラを着けて、走ってらっしゃいましたL(´▽`L )
moto1ライダーの方々の走行です。


モタードはコーナーをドリフトしながら曲がっていくんですよ~L(´▽`L )
近くで見れるイベントだったので、迫力でしたぁ(>ω・)ノ

パフォーマンスですL(´▽`L )
ライダーの皆様サービス精神が旺盛ですv(。・ω・。)ィェィ♪

moto1ライダーの皆様です。

以前にもブログでご紹介してる岸田さんですL(´▽`L )
今回は楽しませて頂きました。有難う御座いました(o_ _)
最後には豪華景品が当たるジャンケン大会等もありましたぁ。
ご来場された方々にHopperを見て頂いて、少しでも覚えてもらえたかなぁ。v(。・ω・。)
Hopper125 オールデイスーパーモタード(A.D.S.M)に出展します(>ω・)ノ
11/8(日曜日)に大阪の舞洲で「オールデイスーパーモタード(A.D.S.M)」にHopper125を出展します(>ω・)ノ
モタードでも使用出来ますので、この度出展する事となりましたL(´▽`L )
ご来場される方は、是非ブースの方へ、足をお運び下さいv(。・ω・。)
モタードでも使用出来ますので、この度出展する事となりましたL(´▽`L )
ご来場される方は、是非ブースの方へ、足をお運び下さいv(。・ω・。)
Hopper125 がむしゃRUN~秋の陣~ に参加させて頂きました( ̄ー ̄)
11/3(火曜日)に大阪の堺カートランドで「がむしゃRUN ~秋の陣~」に参加させて頂きました( ̄ー ̄)
今回は私が都合上行けなくて、画像も何も御座いませんがぁ(ノД`)
主催のガレージスパイラルの中井様、お世話になりましたL(´▽`L )
又、大変色々な方々にHopperを乗って頂いたらしく、有難う御座いました(>ω・)ノ
文章のみですが・・・(人ω<`;)
今回は私が都合上行けなくて、画像も何も御座いませんがぁ(ノД`)
主催のガレージスパイラルの中井様、お世話になりましたL(´▽`L )
又、大変色々な方々にHopperを乗って頂いたらしく、有難う御座いました(>ω・)ノ
文章のみですが・・・(人ω<`;)