Hopper125 キャブレターKIT販売します!!
Hopper125 名阪スポーツランド Real1 ~Hopperデビュー戦~
昨日23日に奈良県にある名阪スポーツランドにて
「Real1」というレースにHopperが参戦しましたv(。・ω・。)

これがコースです。
(全景では無いです。)
朝4時頃起床・・・。イベント当日の朝は早いですねぇ Oo。(。pω-。)
5時頃に地元を出発。名阪スポーツランドへ。
軽トラックで約1時間。
さすがに早過ぎたと思ったら、結構な人の数Σ(・oノ)ノ
場所を取り、荷物を下ろし、一段落。
この日、三重県の「ソルパッサーレ」西村社長も来て頂きました。
(最近ずっとお世話になってます(>ω・)ノ)
西村社長にテントをお借りして、設置完了。

西村社長にもHopperを持ってきて頂きましたv(。・ω・。)

顔面がレース仕様になってるw
Hopperのアフターパーツに関しては、色々考えて頂いてますL(´▽`L )
OVER Racingさんのホイールです。

これは残念ながら、Hopper用では無いのですが、
これからHopper用を作って頂ける予定です(>ω・)ノ
左の2つは、材質がカーボンで出来ていて、
手に取って見て頂いた方々は、その軽さにビックリしてましたΣ(・oノ)ノ

んで、これが今回レースに参戦するHopperです。
とりあえず間に合わせで、何とか形になって良かった(*´Д`)=3
今回は、レースに出て、どこがどうなるかという
データが取れれば、オッケーと思って参戦しました<(´・д・`)
設置が終了する頃には、沢山の方達が来られてました。



ハスクバーナさんのテントです。

ハスクバーナさんの車両です。
お昼休みに試乗会もしてました。
あちこち歩いていると、練習走行がスタート。

150cc以下のクラスで、Hopperが参戦。

ライダーは、以前ブログで、がむしゃRUNの中に出てきた岸田さんですv(。・ω・。)
レースの順序は、練習走行→タイムアタック→本番第1ヒート→本番第2ヒート
の順番です。
練習走行で、硬めのリア・クッションで走ってもらった結果、
1度柔らかいリア・クッションにして下さいとの岸田さんからの要望で
柔らかいリア・クッションに変更。
その後、タイムアタックが開始。

1番前がHopperです。

タイムアタック終了。タイムは2位でしたL(´▽`L )
岸田さんが帰ってきて、硬めのリア・クッションに変えて下さいとの事。
再び変更。
ここでお昼休み。
お昼休みが終わり、本番第1ヒートが開始。
先に、画像を撮る為にスタートグリッド付近で待機。
全車両がコースインし、1周回って、スタートグリッドへ。
・・・・・・・・あれ?
居てない・・・?・・・???
スタートグリッド付近には、Hopper以外の全車両が到着。
Hopperの姿が見えない・・・。
訳が解らず、第1コーナー側に目を向けると・・・
第2コーナー付近で停まってる車両を発見。
そこには駆けつけた社長の姿。
えぇぇ・・・嘘やぁん(_ _|||)
レースを中断させる訳にもいかないので、コースから出て、テントへ。
何が原因や・・・・あれ・・・・?
そこには、ガソリンタンクからきてるガソリンホースがキャブに挟まり、ガソリンが通行止め・・・。
チーン(ノД`)
原因は、2回目のリア・クッション交換時に挟んだ事が判明・・・。(_ _|||)
そして第1ヒートの結果は・・・棄権o(TヘTo)
ホースを直し、気を取り直して、第2ヒートへ。
第2ヒートは、第1ヒートの順位順にスタートグリッドに。
なので、もちろんHopperは最下位スタート(ノД`)
全車がスタート!!
第1コーナーで、最下位から3位に浮上!
おぉwと思いながら、観戦。
2周目、3周目・・・上位3組に絞られ、デッドヒート!
もぅそれはそれは、無理矢理な抜き合いw
観戦してる人達も盛り上がってきたL(´▽`L )
そして中盤・・・・

抜いたーー!!
遂にHopperが先頭に立ったw
終盤に差し掛かった時、2位3位が攻防してる中、徐々に距離を広げていく。
そこで、3位に居たKSRが2位をパスし、追走Σ(・oノ)ノ
残り1周!
この時は、もう「転ぶなよ~~」としか思ってなかったw
そして・・・

追走を振り切り、1位でフィニッシュL(´▽`L )
まさかの最下位からの1位に皆ビックリΣ(・oノ)ノ
岸田さんは、しんどかったやろぅけど、
見てる側は、おもしろかったw
帰ってきた岸田さんは、他の方達に拍手で迎えられ、テントに。
「お疲れ様でした。」と声を掛けた。

社長と岸田さんのツーショットw
弊社自体、レースをやるのが久々だったので、社長も楽しんでたL(´▽`L )
データも取れて、1位も取ったので、大変満足の1日でしたv(。・ω・。)
今回このレースまで1週間という間で、弊社にある物使って、ソルパッサーレ西村社長に
作って頂いた物とで仕上げた車両でしたが、結果が付いて来たしL(´▽`L )
Hopperを覚えてもらえたかなぁ。v(。・ω・。)
「Real1」というレースにHopperが参戦しましたv(。・ω・。)

これがコースです。
(全景では無いです。)
朝4時頃起床・・・。イベント当日の朝は早いですねぇ Oo。(。pω-。)
5時頃に地元を出発。名阪スポーツランドへ。
軽トラックで約1時間。
さすがに早過ぎたと思ったら、結構な人の数Σ(・oノ)ノ
場所を取り、荷物を下ろし、一段落。
この日、三重県の「ソルパッサーレ」西村社長も来て頂きました。
(最近ずっとお世話になってます(>ω・)ノ)
西村社長にテントをお借りして、設置完了。

西村社長にもHopperを持ってきて頂きましたv(。・ω・。)

顔面がレース仕様になってるw
Hopperのアフターパーツに関しては、色々考えて頂いてますL(´▽`L )
OVER Racingさんのホイールです。

これは残念ながら、Hopper用では無いのですが、
これからHopper用を作って頂ける予定です(>ω・)ノ
左の2つは、材質がカーボンで出来ていて、
手に取って見て頂いた方々は、その軽さにビックリしてましたΣ(・oノ)ノ

んで、これが今回レースに参戦するHopperです。
とりあえず間に合わせで、何とか形になって良かった(*´Д`)=3
今回は、レースに出て、どこがどうなるかという
データが取れれば、オッケーと思って参戦しました<(´・д・`)
設置が終了する頃には、沢山の方達が来られてました。



ハスクバーナさんのテントです。

ハスクバーナさんの車両です。
お昼休みに試乗会もしてました。
あちこち歩いていると、練習走行がスタート。

150cc以下のクラスで、Hopperが参戦。

ライダーは、以前ブログで、がむしゃRUNの中に出てきた岸田さんですv(。・ω・。)
レースの順序は、練習走行→タイムアタック→本番第1ヒート→本番第2ヒート
の順番です。
練習走行で、硬めのリア・クッションで走ってもらった結果、
1度柔らかいリア・クッションにして下さいとの岸田さんからの要望で
柔らかいリア・クッションに変更。
その後、タイムアタックが開始。

1番前がHopperです。

タイムアタック終了。タイムは2位でしたL(´▽`L )
岸田さんが帰ってきて、硬めのリア・クッションに変えて下さいとの事。
再び変更。
ここでお昼休み。
お昼休みが終わり、本番第1ヒートが開始。
先に、画像を撮る為にスタートグリッド付近で待機。
全車両がコースインし、1周回って、スタートグリッドへ。
・・・・・・・・あれ?
居てない・・・?・・・???
スタートグリッド付近には、Hopper以外の全車両が到着。
Hopperの姿が見えない・・・。
訳が解らず、第1コーナー側に目を向けると・・・
第2コーナー付近で停まってる車両を発見。
そこには駆けつけた社長の姿。
えぇぇ・・・嘘やぁん(_ _|||)
レースを中断させる訳にもいかないので、コースから出て、テントへ。
何が原因や・・・・あれ・・・・?
そこには、ガソリンタンクからきてるガソリンホースがキャブに挟まり、ガソリンが通行止め・・・。
チーン(ノД`)
原因は、2回目のリア・クッション交換時に挟んだ事が判明・・・。(_ _|||)
そして第1ヒートの結果は・・・棄権o(TヘTo)
ホースを直し、気を取り直して、第2ヒートへ。
第2ヒートは、第1ヒートの順位順にスタートグリッドに。
なので、もちろんHopperは最下位スタート(ノД`)
全車がスタート!!
第1コーナーで、最下位から3位に浮上!
おぉwと思いながら、観戦。
2周目、3周目・・・上位3組に絞られ、デッドヒート!
もぅそれはそれは、無理矢理な抜き合いw
観戦してる人達も盛り上がってきたL(´▽`L )
そして中盤・・・・

抜いたーー!!
遂にHopperが先頭に立ったw
終盤に差し掛かった時、2位3位が攻防してる中、徐々に距離を広げていく。
そこで、3位に居たKSRが2位をパスし、追走Σ(・oノ)ノ
残り1周!
この時は、もう「転ぶなよ~~」としか思ってなかったw
そして・・・

追走を振り切り、1位でフィニッシュL(´▽`L )
まさかの最下位からの1位に皆ビックリΣ(・oノ)ノ
岸田さんは、しんどかったやろぅけど、
見てる側は、おもしろかったw
帰ってきた岸田さんは、他の方達に拍手で迎えられ、テントに。
「お疲れ様でした。」と声を掛けた。

社長と岸田さんのツーショットw
弊社自体、レースをやるのが久々だったので、社長も楽しんでたL(´▽`L )
データも取れて、1位も取ったので、大変満足の1日でしたv(。・ω・。)
今回このレースまで1週間という間で、弊社にある物使って、ソルパッサーレ西村社長に
作って頂いた物とで仕上げた車両でしたが、結果が付いて来たしL(´▽`L )
Hopperを覚えてもらえたかなぁ。v(。・ω・。)
Hopper125 カスタム~L(´▽`L )
Hopper125 イベント展示 in がむしゃRUN
先日8月2日(日曜日)に、がむしゃRUNのイベントに
Hopper125を持って参加させて頂きました<(´・д・`)
いやぁ・・・メッチャ雨・・・。
行きの車の中で、前が見えないぐらいの大雨(ゲリラ豪雨ってやつ?)で
イベント自体があるんかな?って感じでした(_ _|||)
参加する人達って来てるのか心配しながら、現地に到着。
すると・・・スゴイ人Σ(・oノ)ノ
車が止めれないぐらいの人数が既にテントを張り、準備してました。


正直驚きましたw
聞くと前日から来られている人、朝3時、4時にから来られてる人が
殆どでした。
主催のGarage-SPIRALの中井社長とご挨拶させて頂きました。

左の人が中井社長です。
これはライダースミーティングで、レッドフラッグの説明をしている様子。
この時はまだ雨が降り続き、オフィシャルの人達がコースの水を掃いていました。


すると、少し雨も小降りになってきたので、私達もHopperを持ってきて、セット完了。
雨が止み、まだコース上に水が残る中、練習走行がスタート。
朝9時頃になると、何これって言うぐらい晴天!
コース上の水もあっという間に無くなり、各クラスのレース本番がスタート。

スタート前の写真です。
スタートのやり方は、鈴鹿8時間の様な感じです。
スタートし、しばらくレース展開を観戦してから、自分の持ち場へ戻ると・・・。
あれ??何か見た事あ・・・あーー!

この人は・・・誰でしょうw
この人は、2000~2004まで、弊社で鈴鹿8時間のライダーをしてた岸田さんですΣ(・oノ)ノ
(知ってる人は知っているw)
5年振りの再会でビックリしましたL(´▽`L )
話をしてるとHopper125の試乗をするという話になり、試乗して頂きました!


まぁ・・・色々ありましたが・・・w
色々レース仕様にする為に、新しい発見もあったので良かったです。
ご来場されている方々にも、ご質問等を頂き、良い1日でした(>ω・)ノ
とりあえずHopperを覚えてもらえたかなぁ。
Hopper125を持って参加させて頂きました<(´・д・`)
いやぁ・・・メッチャ雨・・・。
行きの車の中で、前が見えないぐらいの大雨(ゲリラ豪雨ってやつ?)で
イベント自体があるんかな?って感じでした(_ _|||)
参加する人達って来てるのか心配しながら、現地に到着。
すると・・・スゴイ人Σ(・oノ)ノ
車が止めれないぐらいの人数が既にテントを張り、準備してました。


正直驚きましたw
聞くと前日から来られている人、朝3時、4時にから来られてる人が
殆どでした。
主催のGarage-SPIRALの中井社長とご挨拶させて頂きました。

左の人が中井社長です。
これはライダースミーティングで、レッドフラッグの説明をしている様子。
この時はまだ雨が降り続き、オフィシャルの人達がコースの水を掃いていました。


すると、少し雨も小降りになってきたので、私達もHopperを持ってきて、セット完了。
雨が止み、まだコース上に水が残る中、練習走行がスタート。
朝9時頃になると、何これって言うぐらい晴天!
コース上の水もあっという間に無くなり、各クラスのレース本番がスタート。

スタート前の写真です。
スタートのやり方は、鈴鹿8時間の様な感じです。
スタートし、しばらくレース展開を観戦してから、自分の持ち場へ戻ると・・・。
あれ??何か見た事あ・・・あーー!

この人は・・・誰でしょうw
この人は、2000~2004まで、弊社で鈴鹿8時間のライダーをしてた岸田さんですΣ(・oノ)ノ
(知ってる人は知っているw)
5年振りの再会でビックリしましたL(´▽`L )
話をしてるとHopper125の試乗をするという話になり、試乗して頂きました!


まぁ・・・色々ありましたが・・・w
色々レース仕様にする為に、新しい発見もあったので良かったです。
ご来場されている方々にも、ご質問等を頂き、良い1日でした(>ω・)ノ
とりあえずHopperを覚えてもらえたかなぁ。